2024年12月1日日曜日

 米田運輸有限会社のブログ

師走

 おはようございます。
いよいよ、師走です。

今朝の新聞でも、師走の風物詩の荒巻鮭の歳暮用の干している、鮮魚店の風景がありました。

富山県は、この時期、雪、鰤と、師走の写真、記事が多くなりますが、
富山県の鮮魚店の風景の荒巻鮭も、600本と壮大でした。

自分なりに懸命な、一年でしたが、そうそう、上手く行ったかと言えば、
反省も、多い、一年でした。

漸く、色んな関係も、整理できているような感じです。

人間関係も、その時で、色んな状況もありますから、
疎遠になったり、親密になったり、するでしょう。

ただ、縁がある方々は、切れずなのかも、知れません。

別れもあって、出会いもあるはず。

乗務員の出会いも、そろそろ、期待をしてます。

こじんまりした会社も、是非と振り向いて欲しいと。

自分的には、。

師走、来年に向けての飛躍の月にと、思ってます。

皆さんも、頑張っていきましょう。

今朝は、久々、日差しもあり、雨もなく、暖かい冬の日となりました。
20℃あります。

ありがとうございます。
元気に行きましょう。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

では。
明るく。
なんとかなりますよ。

2024年11月26日火曜日

米田運輸有限会社のブログ

地震と連日大漁

 おはようございます。
今朝は、少し、冷え込みも、緩んだ感じがしてます。

ただ、天気は、曇り空です。

日が明けましたが、明るくない感じがします。

今朝の朝刊では、昨夜午後10時47分ごろ、震度4の地震に見舞われました。
元旦の再来かと思うくらいの長さでした。
30秒程度と、新聞記事にはありました。

長く感じたのと、余震の心配がありましたが、
大丈夫でした。

また、地震から、復旧も、ままならない部分もある中で、
なかなか厳しいなと、自分自身あります。

経済状況も、良くないですが、
少しでも、改善を期待したいと考えています。

皆、ともに良くなり、私達もと思います。

もう一つは、勿論、寒ブリの大漁のニュースでした。
写真も掲載されて、良い、明るいニュースとなりました。

2965本の大漁です。

氷見地区は、地震で、被害の多くあった地域でして、
明るい話題となり、良い事だたと思います。

ちょとした、身近な明るい話題、ニュース、
元気がでること、一つ一つから、前向きに励みにして行く事で、
人生は、好転して行く様に、私自身は、感じています。

どうとらえていくかで、良い方向に。

今日も、前向きに。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

今日もありがとうございます。

2024年11月25日月曜日

米田運輸有限会社のブログ

減少と削減 

 おはようございます。
今日も、空気が凛と張り詰めては、いましたが、
良い天気になりそうです。

日も昇って来てました。

先ほどまで、真っ暗でした。

本当に、朝の日の出が遅くなりました。

減少と削減。

今朝の地方紙には、地元の高校数の先日の県の削減、再編のその後の意見について、
他方からのあることの記事と、
人手不足、人口減少からの、富山県、石川県のバスの本数、路線の削減、減少の
記事が大きくありました。

前々から、ワードとしては、多くなってきていた、減少と削減でしたが、
特に、ここ、数週間は、多かったように、思えます。

地方にすれば、それほど、人口、労働人口など、人に頼ってきた部分の崩壊が、
加速度的に進んでいる表れなのだと、思います。

解消は、難しい。

満額年金を月収万円までに、引き上げで、労働人口の増加を期待していますが、
これまた、早めにと思えるのです。

年齢、高齢者人口になるからです。

なかなか、刺激策になるのか疑問ですが、是非、進めてもらいたい。

なんとか、なんとか、できる。

がんばって、乗り切り、次の世代にバトンを渡す。

明るい日本の未来にと、歌もあったように。

明るいと言えば、大量、増えたのが、大漁の寒ブリです。
富山県の氷見の寒ブリ、美味しいですよ。

寒ブリは、重量が7キロからとなります。

昨日は、今季最多の3681本の大漁の、寒ブリの水揚げとなりました。
是非、県外の方も、召し上がって頂きたいとおもいます。

削減、減少の話題、記事の多い中、とりわけ、明るい話題は、
明日への希望になります。

そして、ブリは、地元では、成長で名前の変わる出世魚になります。
あやかって、共に、良くなっていきましょう。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

今日も良い天気、なんとかよくなる。
ありがとうございました。

米田運輸有限会社のブログ

縁 

 おつかれさまです。
日が落ちるのが、随分早くなってきました。

もう、暗いし、乗務員の点呼時、寒さの話が多くなってきました。

みな、元気で、勤めて欲しい。

経営者と従業員との関係で、うがった発言が、あった時、
そういう、少し、人を斜めに見ていた人たちが、居た時、
正直辛かったな。

今は、良く感じます。

人は、正直、必要です。

以前から、見ると、減りましたが、
人口も、減少はしていることも、踏まえなければと感じてます。

共に、働いてくれる人、待っています。
更に、社長は、別として、今の従業員は、皆、各自、素晴らしく感じます。

大きい規模も良いですが、働く仲間たち、人間関係も、
また、参考にして頂けましたら、米田運輸有限会社も、ありがたいです。

新しい中小企業運送会社の形を、模索しているので、
お話を聞かせて欲しいですね。

中断になってましたが、また、今日、従業員から要望あったので、
年末、従業員と、一対一の対話の時間をと考えてます。

勿論、強制では、ありません。

縁を繋ぎたいですね。

お待ちしています。

今日も一日、お疲れさまでした。

ありがとうございました。



2024年11月24日日曜日

米田運輸有限会社のブログ

障壁

 おはようございます。
今朝も、大変、空気が張り詰めた朝となりました。

現在、夜が明けて、大変、空が綺麗に見えています。

やはり、雪は、除雪ないくらいの、積雪がよいですね。

まだ、今年の、お正月を襲った大地震の痛手と、更に、2ケ月前の大雨、
土砂災害の痛手と、傷がいえてない能登地区、富山県高岡市などの事を考えると、
なお更に、感じます。

行政、国、現場で、作業に当たってもらっている方々は、懸命です。

いろんな遅れの問題は、地域、法律、また、現在の国の情勢、
政治の情勢など、複雑に絡まり、一筋縄ではいかないのが、
現状ではないでしょうか?

とは、言っても、私が、直接被害うけていれば、どうだったかと、
考えます。

関連死もふえて、先の熊本の地震の統計も超えてしまっています。

良い状況ではありません。

日本海、北陸の冬は、非常に厳しいのです。
雪との生活は、堪えるのです。

観光では、情緒に感じても、日々であれば、厳しく、寂しい風景に
感じるかもわかりません。
人は、歳をとり、身体、能力の低下は、誰しも避けれないのです。

寒さを癒すのは、昨今、風呂につかると事で、一日の疲れを、
解消する力を、特に感じています。

今朝の新聞の一面で、仮設住宅の浴槽に障壁とありました。

お風呂の効能は、私の感覚ですが、非常に重要です。

そうした中、仮設の浴槽は、45センチの縁で、高齢者、小柄な方、そして、
障害のあるかたの理想の高さ40センチより、5センチ高い事が、障壁にならないかと。

これから、お風呂の効能を感じられる季節に、この5センチの障壁が、
入浴に対する、億劫にならないかと。

掲載されていました

障壁に対して、手助けしていくと、行政は連絡されているらしい。

無事に、良い方向をきたいしています。

そして、私達の生活、事業についても、僅かでも、障壁あれば、
気持ちも大事ですが、周りへの相談も必要かもしれません。

障壁を、上手く乗り越えて行きましょう。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

今朝も、ありがとうございました。

楽しい一日にしていきましょう。




 

2024年11月23日土曜日

 米田運輸有限会社のブログ

 おつかれさまです。
今日は、久々、晴天になりました。
良い天気になりました。

屋外の作業、スポーツなど、最高に良い日だと思います。

従業員の皆は、大変、良くしてくれていますが、
特に乗務員の皆も、天候が良ければ、安全運転がより、リスクの軽減にも、繋がるので、
良いと感じてます。

毎年、大雪情報ありますが、今年は、なるべく、この予報だけは、
外れる事を祈るばかりです。

雪、水は、必要ですが、震災の傷もまだ、癒えてないなか、
雪の災害だけは、勘弁をと、私は思います。

北陸では、これくらいから、必ず、天候、雪の情報など、
よりメディアで、取り上げられますが、
昨今は、表題で記したとおり、壁の文字が、紙面をおどり、メディアで良く、聞く
フレーズとなりました。

103万円の壁、178万円の壁、
燃料関係諸税の壁、
壁を壊すのか、乗り越えるのか、
それとも、また、見上げているだけなのか、
されでも、期待したい。

その上で、富裕層の減税の遊具撤廃案と、新聞に、のってます。

決して、富裕層では、勿論、ありませんし、そうした人たちを優遇するわけではありませんが、もう少し、この国が、富裕層、会社からなど、
税金でけではなく、法律的、また、安易な負担の矛先になっていることからの、
緩和、是正の議論が為されることを期待します。

なんでもかんでも、扱うお金の多きものが、負担の矛先になっているようでは、
国が健全ではないように、思えます。

けっして、政治家さん、官僚さんたちも、悪気もないかもわかりませんが、
利権と言われる権力になっていないかの、
社会的なチェック機能の社会システムの構築を期待したい。

久々、期待できる情勢だと思えます。

より、行動する人たちが、報われる社会、リスタートも出来る社会のシステムの
ある社会の足がかりとなればと、思います。

諦めてはいけない。

壁を見上げ、乗り越えてみて、乗り越えれない体力の方々の為に壁を壊して、
除去する。
こうした社会制度の見直し、再構築が理想の様に、思います。

諦めたら、そこで、試合終了ですから。

各々各自、皆さんも、壁あるはずです。
懸命に、諦めずに、行きましょう。
新し新年に向けて。

頑張っていきましょう。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

ありがとうございました。

お互い、壁を凌駕して行きましょう。

2024年11月22日金曜日

米田運輸有限会社のブログ

試算

 おはようございます。
今日は、勤労感謝の日です。

いつも、安全運行をおこなってくれている、当社乗務員と、
事務と配車担当と、専務には感謝です。

勤労感謝の日に、ぴったりです。

ありがとう。

今朝の、地方紙の朝刊では、これまで、ブログに掲載したものと関連して、
知事と県内の市町村の首長との会合、会議での中心の議題テーマについてが、
一面でした。

やはり、大きく、見出しで、人口減6割と出ている。

衝撃的です。

この試算は、厚生労働省の研究所の推計をもとに試算されています。

県全体であれば、まだ、時間がある様にかんじてましたが、
各市町村別に、統計試算が、出されると、なかなか厳しいと感じます。
もう、20年もしないうちに、6割になる市町村が、近隣に県内4つのうち2つもありました。震災もあり、厳しさも増している。

悲観的になってはいけないと言いつつ、現状からの統計試算は、無視は、出来ないと思えます。

色んな試算統計は、ありますが、見方、考え方、統計の捉え方もある時はありますが、
こと、人口統計の試算は、ほぼ、間違いないし、素人がかんがえても、
理解出来る。

地方の社会1面には、富山市のマイクロバスで運営していた、コミュニティバスが、
路線バスの運行を優先する為に、撤退すると記事も出ています。

運送会社も、同様に厳しさがあります。

人口減少。

どう、人生を生きるかと。

昨日、従業員の皆に、ほんのささやかですが、私が頂いたものを分けさせて貰いました。
皆の、ちょっとした笑顔、
社長として、笑顔に感謝です。

人が、必要な事業、機械化し辛い業務の経営、今後、知恵を如何に絞るかで、
凌いで行く。
笑顔を創れる社長になる。

来年から視点を、更に、慌てず変える。

出来るはず。

大手さんも大変ですが、
中小の大人数のところが大変かと想像できます。

バネも、縮んでから、伸びるのです。

今、そのとき。

初老の50代ですが、まだまだ、頑張っていく。

日本では、これから、最後の人口の多い世代、
いろいろ、人口の多さで、受験、就職、結婚、そして、教育のシステム、
情報化、機械化、そして、経済の波など、
あまり、そうそう、諸手の人も居なかかったように思える世代ですが、
割り食った世代と言わず、共に、懸命に命尽きるまで、
頑張ってみましょう。

あった事の無い同志、頑張り甲斐、まだ、あります。

輝いている大谷選手のMVPのニュースも今朝、勿論ありましたが、
私達の世代は、甘んじて、いろいろ、受けて行きましょう。

命がある。
生きてるだけで、勝ち組と。

共に、頑張っていきましょう。

明日はあります。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

今日もありがとぅございました。
夜が明けてきました。
今日は、晴れています。

良い日になりますように。

皆の幸せを祈念します。

 

米田運輸有限会社のブログ 冬の天気   おはようございます。 今朝は、少し、未明は降った後は、ありましたが、雨はなしかと思ってましたが、 7時頃から、雨が激しく降ってきました。 今は、少し、緩んでいます。 気温も、然程、冷たくは感じない気温です。 今年は、雪はどうかと、心配になる...