2024年11月23日土曜日

 米田運輸有限会社のブログ

 おつかれさまです。
今日は、久々、晴天になりました。
良い天気になりました。

屋外の作業、スポーツなど、最高に良い日だと思います。

従業員の皆は、大変、良くしてくれていますが、
特に乗務員の皆も、天候が良ければ、安全運転がより、リスクの軽減にも、繋がるので、
良いと感じてます。

毎年、大雪情報ありますが、今年は、なるべく、この予報だけは、
外れる事を祈るばかりです。

雪、水は、必要ですが、震災の傷もまだ、癒えてないなか、
雪の災害だけは、勘弁をと、私は思います。

北陸では、これくらいから、必ず、天候、雪の情報など、
よりメディアで、取り上げられますが、
昨今は、表題で記したとおり、壁の文字が、紙面をおどり、メディアで良く、聞く
フレーズとなりました。

103万円の壁、178万円の壁、
燃料関係諸税の壁、
壁を壊すのか、乗り越えるのか、
それとも、また、見上げているだけなのか、
されでも、期待したい。

その上で、富裕層の減税の遊具撤廃案と、新聞に、のってます。

決して、富裕層では、勿論、ありませんし、そうした人たちを優遇するわけではありませんが、もう少し、この国が、富裕層、会社からなど、
税金でけではなく、法律的、また、安易な負担の矛先になっていることからの、
緩和、是正の議論が為されることを期待します。

なんでもかんでも、扱うお金の多きものが、負担の矛先になっているようでは、
国が健全ではないように、思えます。

けっして、政治家さん、官僚さんたちも、悪気もないかもわかりませんが、
利権と言われる権力になっていないかの、
社会的なチェック機能の社会システムの構築を期待したい。

久々、期待できる情勢だと思えます。

より、行動する人たちが、報われる社会、リスタートも出来る社会のシステムの
ある社会の足がかりとなればと、思います。

諦めてはいけない。

壁を見上げ、乗り越えてみて、乗り越えれない体力の方々の為に壁を壊して、
除去する。
こうした社会制度の見直し、再構築が理想の様に、思います。

諦めたら、そこで、試合終了ですから。

各々各自、皆さんも、壁あるはずです。
懸命に、諦めずに、行きましょう。
新し新年に向けて。

頑張っていきましょう。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

ありがとうございました。

お互い、壁を凌駕して行きましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

米田運輸有限会社のブログ  10月     こんにちは 明日から、10月になります。 秋になっていきます。 物悲しい気持ちにもなります。 別れあれば、出会いありです。 今日も、営業の方々が来て頂き、お話出来ました。 感謝。 これで良かったと思える人生。 丁寧に生きる。 誰かの比較...