米田運輸有限会社のブログ
障壁
おはようございます。
今朝も、大変、空気が張り詰めた朝となりました。
現在、夜が明けて、大変、空が綺麗に見えています。
やはり、雪は、除雪ないくらいの、積雪がよいですね。
まだ、今年の、お正月を襲った大地震の痛手と、更に、2ケ月前の大雨、
土砂災害の痛手と、傷がいえてない能登地区、富山県高岡市などの事を考えると、
なお更に、感じます。
行政、国、現場で、作業に当たってもらっている方々は、懸命です。
いろんな遅れの問題は、地域、法律、また、現在の国の情勢、
政治の情勢など、複雑に絡まり、一筋縄ではいかないのが、
現状ではないでしょうか?
とは、言っても、私が、直接被害うけていれば、どうだったかと、
考えます。
関連死もふえて、先の熊本の地震の統計も超えてしまっています。
良い状況ではありません。
日本海、北陸の冬は、非常に厳しいのです。
雪との生活は、堪えるのです。
観光では、情緒に感じても、日々であれば、厳しく、寂しい風景に
感じるかもわかりません。
人は、歳をとり、身体、能力の低下は、誰しも避けれないのです。
寒さを癒すのは、昨今、風呂につかると事で、一日の疲れを、
解消する力を、特に感じています。
今朝の新聞の一面で、仮設住宅の浴槽に障壁とありました。
お風呂の効能は、私の感覚ですが、非常に重要です。
そうした中、仮設の浴槽は、45センチの縁で、高齢者、小柄な方、そして、
障害のあるかたの理想の高さ40センチより、5センチ高い事が、障壁にならないかと。
これから、お風呂の効能を感じられる季節に、この5センチの障壁が、
入浴に対する、億劫にならないかと。
掲載されていました
障壁に対して、手助けしていくと、行政は連絡されているらしい。
無事に、良い方向をきたいしています。
そして、私達の生活、事業についても、僅かでも、障壁あれば、
気持ちも大事ですが、周りへの相談も必要かもしれません。
障壁を、上手く乗り越えて行きましょう。
安全と健康
感謝と謙虚と反省
ありがとうとゆるし
今朝も、ありがとうございました。
楽しい一日にしていきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿