米田運輸有限会社のブログ
減少と削減
おはようございます。
今日も、空気が凛と張り詰めては、いましたが、
良い天気になりそうです。
日も昇って来てました。
先ほどまで、真っ暗でした。
本当に、朝の日の出が遅くなりました。
減少と削減。
今朝の地方紙には、地元の高校数の先日の県の削減、再編のその後の意見について、
他方からのあることの記事と、
人手不足、人口減少からの、富山県、石川県のバスの本数、路線の削減、減少の
記事が大きくありました。
前々から、ワードとしては、多くなってきていた、減少と削減でしたが、
特に、ここ、数週間は、多かったように、思えます。
地方にすれば、それほど、人口、労働人口など、人に頼ってきた部分の崩壊が、
加速度的に進んでいる表れなのだと、思います。
解消は、難しい。
満額年金を月収万円までに、引き上げで、労働人口の増加を期待していますが、
これまた、早めにと思えるのです。
年齢、高齢者人口になるからです。
なかなか、刺激策になるのか疑問ですが、是非、進めてもらいたい。
なんとか、なんとか、できる。
がんばって、乗り切り、次の世代にバトンを渡す。
明るい日本の未来にと、歌もあったように。
明るいと言えば、大量、増えたのが、大漁の寒ブリです。
富山県の氷見の寒ブリ、美味しいですよ。
寒ブリは、重量が7キロからとなります。
昨日は、今季最多の3681本の大漁の、寒ブリの水揚げとなりました。
是非、県外の方も、召し上がって頂きたいとおもいます。
削減、減少の話題、記事の多い中、とりわけ、明るい話題は、
明日への希望になります。
そして、ブリは、地元では、成長で名前の変わる出世魚になります。
あやかって、共に、良くなっていきましょう。
安全と健康
感謝と謙虚と反省
ありがとうとゆるし
今日も良い天気、なんとかよくなる。
ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿