米田運輸有限会社のブログ
燃料高
お疲れ様です。
今年は、大雪の予報でしたが、今のところ、暖冬傾向にあります。
有難いです。
雪になると、この商売をしていますと、心配事が、常に付きまとうのです。
乗務員は、もう、少数精鋭になりましたが、怠惰でなく、協力し合う、
心のある人ばかりになり、プロとして、点検、運行をおこなっている人ばかりで、
信用、信頼出来ます。
ただ、自然相手になると、難しい問題も抱えており、心配はあります。
雪は、運行の支障、燃料の問題もあり、ないなら、ないで、
違う視点で、経営ができるので、このままで、願うばかりです。
降雪地域に生まれて人なら、車、暖房など、冬支度に、色々と準備と、お金が掛かる事は、
誰でも、分かります。
冬支度の暖房費、防寒具なども、お金が掛かるのです。
冬は、寒いですが、降雪地域と、そうでないかで、家庭の支出も違ってくると、
言えます。
運送会社ではなくても、家庭にかかる支出を少しでも、軽減しなければ、
どうなるでしょうか?
特に、石油燃料への暫定税率は、いつまで、暫定なんでしょうか?
政治家の方、国家官僚の方、財政破綻、財政が厳しくなると、言われますが、
大多数の市民が苦しんで、国があっても仕方のないことではと、
昨今、思うばかりです。
早く、政治力で行うべきではないでしょうか?
変わる、分岐点ですね。
先の戦争で、沢山の命が奪わました。
亡くなった方々は、よりよい日本をと、思われて命を犠牲にされた方もいます。
私も、戦争の知らない世代です。
しかし、50代になると、単純な戦争論ではなく、如何に、この国のための
命を懸けた人達の思いも、重要かと、飛躍し考える様になりました。
今年の出生数は、70万人と統計で、見ました。
私達、50代、第二次ベビーブームは、120万人程でした。
この国を良くしていこうと、課題、問題があったとしても、希望もありました。
希望がなければ、なかなか、バトンを渡そうと出来ないかも、分かりません。
もう、人生の半分以上は回ったと感じています。
次の世代、日本の為に、先の大戦で、自己犠牲を払われた方の足元にも、
及びませんが、各自、各世代の責任を考えて行動をしていかねばと、
自ら、自己反省は、勿論、考える日々です。
燃料高の昨今、いつまでかと、気持ちが萎えそうになりながら、
未来を信じ、希望をもってと、
文にしてみました。
今日も、安全に健康に。
ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿