2025年9月1日月曜日

 米田運輸有限会社のブログ 

 夏日の9月 暑い 

 こんにちは
いよいよ、今年も終盤戦、9月になりました。

9月と言えども今日も大変暑い日となりました。

昨日の富山県、9月1日は八尾、風の盆です。
今年の行っておく場所で、ニューヨークタイムズにも、掲載があり、
今朝の新聞でも、多くの外国人の方々の姿が、見受けれました。

風情がありますね。

残暑厳しいと以前は、季節の変わり目に、そうした時候の挨拶を交わしたものですが、
本当に暑さ厳しい9月と言えます。

単純に温暖化、環境問題と言ってしまうのも、なかなか自分的には判断はつきませんが、
こうした現象は、近年続いているので、続く様に思えてなりません。

春、秋が短くなると、四季の彩があった日本の風景、文化そして生活の変化が起きてくる
事は、自明の理かと思います。

 さて、この暑さから、緩やかな気候となり、富山県の厳しい冬、雪の季節も
和らいでほしい気持ちです。

この暑い季節も困りものですが、積雪は生まれながら、冬の富山県、積雪の生活ほど、
長年、厳しさを考えます。
積雪がなければ、積雪があったからこそ、
良くも、悪くも、人生あざなえる縄のごとしですね。

 最後に、夏日、最高気温と、連日連日35℃と体には堪える気候となり、
続きます。
同じ時代をなんとか凌ぎ、厳しいながら、頑張って行きましよう。

水分補給を日陰、身体を休めましょう。

明日を信じて。

 ホームページ、ブログを目を通して、ご連絡頂きました方、
ありがとうございました。

 ここ最近、当社、私に気遣い、お近添えを頂いている旧友、親友、そして同志、先輩方々、また心ある同業者の方々、荷主さま、新規、問い合わせ企業さま、
誠に、心よりありがとうごさいます。

皆様が難なく、幸福、お幸せになる事を心より祈念申し上げます。
ありがとうございました。

励みに、取り組みます。

小さな一歩からで、励みます。ありがとぅございます。

米田運輸有限会社
米田 勝紀

2025年8月26日火曜日

米田運輸有限会社のブログ 

人生あざなえる縄のごとし 

 おはようございます。
今朝も暑い日々でした。
少し、くもりぞらでして、昨日も雨降りましたが、今も雨が降りました。
激しい雨です。

日照りが続き、作物も私達にとっても、恵みの雨になりました。

こうした事と同じく、人生も良い様に、順調にと進んでいる事が、
良い方向ではなく、また悪い事が続き、厳しい状況が続いていた事が、結果そうではなかったと。

今、厳し真っただ中であれば、そう思えないでしょう。

実際、私もです。

今の、外を見て、この土砂降りは決してずっとは続きません。

晴の日も、必ず来ます。

準備が必要になりますね。

 何かが、壊れたり、無くなったり、そして人間関係が変化してきた場合、
新たなチャンスと。

その場面、場面で、決して、納得できない事もあるでしょう。

しかし、そうした循環も3年ほどだと、だいたいの書籍でも、書かれていました。
信じる。
私は信じる。

そして、今、厳しい人達、ともに信じていきましょう。

最後に、色々、悪態、飛ぶ鳥跡を濁して、当社を卒業された方々、
一回の人生、そうした事は、もう行わず、前を向いて頑張って下さい。

ご成功を祈ります。

行った行為は、私がとやかく言う事ではなく、自分自ら、考えて行かれる筈です。
良く、考え、他者に気持ちを向けても、何にも変わりません。

私自身もです。

では、前向きに、あらゆることに執着せず。
人生あざなえる縄のごとし。

 

2025年8月23日土曜日

米田運輸有限会社のブログ 

人間万事塞翁が馬 

  こんにちは、今日も、暑い日になりました。
1980年代、私の小学生の時代には、こんなに暑くなかたったですね。

今頃、プールの日も、口ぶり紫になり暗いに寒い日も、あったように記憶しています。

直ぐ、温暖化の話になる人もいますが、最近、廃プラ、レジ袋など、また太陽光発電なども
なんだか、違うのではないかと考える日々です。

人間的な心の部分は大事にしつつ、何が、正解か分からない世の中、変わり目に来ているように、私は考えますし、思います。

タラレバ言えば、切りがないです。

 成功って、なんでしょうかと?

負け惜しみでもなく。

ただ、中小企業の経営者は、厳しい状況になれば、どんなに一生懸命してきても、
発言権はなくなりますね、
残念ですが。

どんなやり方でも業績、会社大きくしたもの勝ち。
お金の世界。

言動、行動、犯罪でなければ、勝利軍に部があります。
勿論。

敗軍の将、兵を語らず。

ただ、勝ち、負けを言うなら、今、現在で。

今後、将来、未来は、分からないはず。

人生、みな、色々あるはず。

でも、人生に、本当は勝ちも負けもないはず、と私は思わされてます。
気付かされてます。

その上で、人間万事塞翁が馬。
この古事、胸に沁みる歳。

同じ思いの方、頑張った、過ごしましょう。

決して自分で、落ち込まず。

たまには、息抜きを。

 また。






2025年8月19日火曜日

米田運輸有限会社のブログ

2025年 夏 

 こんにちは、暑い日が続いています。
富山県高岡市は、お盆前は、大きな雨もありました。
幸い、当社は、直接の被害もなかったですが、道が川の様になったのは、
大変驚きました。

今朝のニュースで、1980年代では、夏日がこれほどなかったこと、
小学生が、プールに日、気温が上がらず、水温があがらないでタオルにくるまっている
映像がありました。

本当に、変わってしまった。

嘆くより、順応していくしかありません。

会社も、経営環境も変わって来ています。

厳しいし、同じやり方では、先が見通せません。

過去は過去として、これから、私と共に新たな気持ちでお仕事をしてくれる方、
是非とも、お願い致します。

お待ちしています。

色々、それぞれ、ありますが、頑張って行きましょう。

まだ、諦めない。

2025年8月20日㈬
米田運輸有限会社 米田 勝紀



 

2025年6月29日日曜日

米田運輸有限会社のブログ

猛暑

  こんにちは、
暑い日々となりました。

富山県は、梅雨明けして、暑い日々です。

昨日は、地元高岡市にて、保守3人の市長選が行われました。

4年前、若手、政党支持など、なかった市議会議員の方が、見事、当選致しました。
市民の期待を背負ってです。

今回は、現職でした。

結果は、4年前、挑戦し、3人目の候補で、落選して、市議会議員となり、4年間、
愚直に政治にまい進し、市民の声に耳を傾けて来られた方が、
当選しました。

勿論、未知数ですし、色々な障害があると、思います。

熱量の差だったのかも、分かりません。

市民としては、誰しも、富山県の第2都市であった、商都のここ数十年の凋落ぶりに、
しがらみを打破し、4年前も、今回も期待したのだと思います。

誰が悪いとかではなく。

既成のしがらみ、つながりからの、この高岡市の停滞感、そして、身の上の厳しさからだと
思います。

多分、大きい組織、経済に左右されない団体、組織にいる人は、気付きにくいでしょうが、
それでも、この町に住んでいると、少なからず、感じるでしょう。

 先ず、一歩目かと思います。

7月に、また、変化、日本中に起こるやも知れません。

楽しみにしています。

暑い猛暑もありますが、熱気は、良いです。

今、変化しないと、人口も減り、日本の凋落は、目に見えてしまいます。

暑い日々、水分を採りながら、人生の猛暑、もう一度、暑い日々の日本にと思います。

もう、ひと頑張りで。

応援ありがとうございます。

 

2025年6月26日木曜日

米田運輸有限会社のブログ

梅雨

 ありがとうございます。

今年は、6月暑く感じられ、雨も週末になると、降っているような感じでした。

会社も、私生活も、何かと、することもあり、忙しい月に感じました。
そして、早や、月末となりました。

素晴らし経営者の方々に、教えて頂き、50代になり、半生を反省、感謝しています。

進めて行くしかない。

今、地元では、激しい市長選挙が行われています。

前回、挑戦者が、今回は、挑戦される側に回り、接戦となっています。

4年前は、分からなかった事です。

経営、業績も同じでしょう。

今、前回、一敗地にまみれてた候補、実直に、耐えに耐え、イジメ気味に
議会で対応されてきても、地道な活動。

ここは、人として見倣わなければと。

悪い事ばかり、最近、口に出る人もいます。
が、そうではなく、地道に努力を重ね、逆転を、日の目を見る様に、
日々を過ごしていく。

 信じましょう。

ありがとうございました。

いつまでも、続く、梅雨も、やまない雨もないはず。

 

2025年6月4日水曜日

米田運輸有限会社のブログ 

 こんにちは。
お疲れ様です。

久々、暖かく、日差しが初夏らしくなってきました。

表題ではなですが、本当、高止まりの世の中です。

高止まりと言えば、物価高になります。

この状態、決して、良くないです。

堅調に、経済が伸びていて、賃金も、物価も、伸びて、反映されているのであれば、
良い傾向なんですが、そうではない事は、私でも理解は、出来ます。
どう考えても、この状態で、中小企業に賃金を上げる様に、
そして、消費税を下げる話とは、逆に増税の話は、如何ともし難い。

政治家、高級官僚は、実際の生活を理解しているのでしょうか?

休みだけ増えていくだけ。

働きたい人を、働かせない、働き方改革とは、なんなんだろうか?

政治家、官僚、公務員、大手企業、既得権益などの組織、
そうした人達ばかりの、方向に行く、この国は、危うい。

業界は、変わらない。

協会は、誰の為か、役員変わらず、大手、世襲、老害と。
業界は、渦巻く。

私達の世代、受験も厳しく、学校、教師も満足に整備されてなく、
20歳前後の就職時は、バブル経済崩壊後で、
それから、30年、この国は、どうだったか?

生活をしていくための必要なものが上がり高くなり、
厳しい日々、今も続く。

燃料の暫定税率一つ、止めない国。

自分達の給料、一つ下げない政治家。

中小企業の経営者なら、とっくに、身を削る筈です。
おかしい。

私達が、良くならない生活は、おかしいのです。

高いの反対の低い、
低くなっているのは、人口、出世数、生産性、気持ちなどなどです。

ヘイト的ではないでるが、帰化人、外国人を優遇、
諸外国に、優遇ばかりしていては、この国は、終わりです。

行動を、していきましょう。

補助金、失策を後出しみたいに米対応が良くやったと、決して思わず、
現状を変えていきましょう。

自ら、変われば、変わらず筈です。



 追伸
ありがとうございます。
頑張っていきましょう。

既存を関係を見直しの時期ではないでしょうか?

7月に先ず、行動しましょう。




米田運輸有限会社のブログ 冬の天気   おはようございます。 今朝は、少し、未明は降った後は、ありましたが、雨はなしかと思ってましたが、 7時頃から、雨が激しく降ってきました。 今は、少し、緩んでいます。 気温も、然程、冷たくは感じない気温です。 今年は、雪はどうかと、心配になる...