米田運輸有限会社のブログ
高
こんにちは。
お疲れ様です。
久々、暖かく、日差しが初夏らしくなってきました。
表題ではなですが、本当、高止まりの世の中です。
高止まりと言えば、物価高になります。
この状態、決して、良くないです。
堅調に、経済が伸びていて、賃金も、物価も、伸びて、反映されているのであれば、
良い傾向なんですが、そうではない事は、私でも理解は、出来ます。
どう考えても、この状態で、中小企業に賃金を上げる様に、
そして、消費税を下げる話とは、逆に増税の話は、如何ともし難い。
政治家、高級官僚は、実際の生活を理解しているのでしょうか?
休みだけ増えていくだけ。
働きたい人を、働かせない、働き方改革とは、なんなんだろうか?
政治家、官僚、公務員、大手企業、既得権益などの組織、
そうした人達ばかりの、方向に行く、この国は、危うい。
業界は、変わらない。
協会は、誰の為か、役員変わらず、大手、世襲、老害と。
業界は、渦巻く。
私達の世代、受験も厳しく、学校、教師も満足に整備されてなく、
20歳前後の就職時は、バブル経済崩壊後で、
それから、30年、この国は、どうだったか?
生活をしていくための必要なものが上がり高くなり、
厳しい日々、今も続く。
燃料の暫定税率一つ、止めない国。
自分達の給料、一つ下げない政治家。
中小企業の経営者なら、とっくに、身を削る筈です。
おかしい。
私達が、良くならない生活は、おかしいのです。
高いの反対の低い、
低くなっているのは、人口、出世数、生産性、気持ちなどなどです。
ヘイト的ではないでるが、帰化人、外国人を優遇、
諸外国に、優遇ばかりしていては、この国は、終わりです。
行動を、していきましょう。
補助金、失策を後出しみたいに米対応が良くやったと、決して思わず、
現状を変えていきましょう。
自ら、変われば、変わらず筈です。
追伸
ありがとうございます。
頑張っていきましょう。
既存を関係を見直しの時期ではないでしょうか?
7月に先ず、行動しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿