2024年12月3日火曜日

米田運輸有限会社のブログ

海底の崩れ

 お疲れ様です。
今日は、曇りの予定でしたが、お昼から、晴れ間が見えて、良い天気になりました。

気温は、冬の割には、10℃以上の気温もあり、暖かく感じています。

雪、軽くだけ,ふる事を期待したいですね。

 さて、海底の崩れとあるのは、新聞各紙、ここ数日、今年の能登沖の震源の地震に
より、富山湾の伏木港沖の海底での崩れが多き旨の記事がありました。

その記事に依りますと、その崩れの原因により、白エビの漁獲高に影響が大きく出ているように思われるとありました。

ぶりは豊漁、蟹は、戻りつつあり、白エビは、不良とあります。

なかなか、厳しい、白エビ漁師さん達を思うとつらいですね。

そうした中、富山県の予算が組まれ、漁業の燃料高の支援の補助金をと、
記事がありました。

同じ燃料を必要としていながら、業界団体の政治へのアプローチが弱いのか、
それとも、方向が違うのか?

協会の体制が少し変化しないといけない様に、感じます。

同じ人、顔ぶれ、同じ、行動で、違う結果を求めている事は、
甚だ、狂人の部類かと、私自身は、思います。

非常に残念です。

 また、別の新聞にて、
出生率の話で、高学歴で、働くための女性の待遇の影響で、人口減っているような
固定観念より、子育て、働き方の充実をと、今も、出生率、人口を増やす議論がされていますが、そもそも、こうした対象の人達は、充実して、結婚して、子供を産み、
育てている比率が伸びている。

従来の、二十歳前後で、結婚、子育ての方より、多産とも、統計に、出ていると、
女性の研究者の方の記事があり、
再度、固定観念を見直し、どう人口動態を増やしていくか、必要ではないかと、
記事にありました。

運送会社も、手詰まり感で、諦めず、今一度、固定観念の見直しを図る必要があるかも
分かりませんね。

常に、トライし、考える事が、必要ですね。

どう人口減と、向き合うかです。

今日も、ありがとうございました。

お疲れ様でした。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

米田運輸有限会社のブログ  10月     こんにちは 明日から、10月になります。 秋になっていきます。 物悲しい気持ちにもなります。 別れあれば、出会いありです。 今日も、営業の方々が来て頂き、お話出来ました。 感謝。 これで良かったと思える人生。 丁寧に生きる。 誰かの比較...