米田運輸有限会社のブログ
壁
おはようございます。
今朝は、小雨が降ってます。
まだ、朝があけてはいません。
今日は、NHKにて、ドキュメント72時間が放映されます。
編集は、ありますが、ありのままですから、各自、受け取り方は、違うとはおもいますが、
良い番組で、面白いと思います。
ちょっと、それました。
今朝の新聞でも、富山県の人口の動態の減少が、予想以上に減少が加速度的に進んでいると、ありました。県人口未来構想会議での内容、参加識者のコメントもあり、
15歳以上全てが、働いても、今の行政サービスの維持出来ない様になるのではないか、
昨日の県立高校の再編と伴い、厳しい現状が、発表されています。
経営していて、実感は、人口減少の影響は非常に感じていますが、手をこまねいたり、
嘆いても仕方のない事で、前を向いて、命ある限り、善良に行くていくだけです。
統計グラフを見ても、懸命にされていても、なかなか、効果虚しくなのが、
露わて来てます。
どう考えるか?
企業経営者だけでなく、そうでなくても、人生の戦略が難しく感じて行く様におもえてます。
今は、雇用者の売り手市場ですが、どうだろうか?
疑問に感じます。
壁と、今日は、表題にしましたが、
最近、巷では103万円の壁、扶養控除で、女性、学生のパート、アルバイトの所得税の話、
撤廃で、手取りを増やすだけでなく、雇用増加も期待されてますが、
そもそも、労働時間の色々な壁も、何れの日か、議論があるべきかと思います。
勿論、健康管理も必要でしすし、残業ありきの仕事、賃金体系の在り方も見直しが必要かと
思います。
こうした壁もあります。
業界てきには、燃料関係諸税について、議論を政府が始めてもらえる、
スタートラインに漸く、着いたように感じますが、
もう少し、車を使用する、トラック、バス、タクシーの会社に、直接、直結する、
景気対策、燃料諸税の見直し、トリガー条項の発動など、期待するばかりです。
販売のところばかりに目が向いているのは、考えてもらいたいと思ってます。
人生、各自、色んな壁あったと思いますが、みな、なんとか凌いできましたね。
もう少し、また、頑張っていきましょう。
声をかけあって。
業界団体、自分だけ得に考え、近寄ってきていた人たちは、
縁が切れたと、良かったと、
各々、相手を恨まず、執着せず、
明るく、お互い、行きましょう。
きっと、良い運気、めぐり合わせ、有り得ないぐらいの好機に恵まれて行く筈です。
このブログの購読して頂いた方は。
期待してます。
一つ、気がかりな事は、今朝も、朝日町で、出没した熊が見つかっていない事、
山に戻っていれば、まだ良いですが。
熊が増えた、エサがないのではなく、
人が減り、山に入れず、手入れできず、獣と人との、住まいの境界、壁の変更が、
今、自然界でも起きているのかもしれません。
過渡期に、より良く生きていく、新しい知恵が必要だと。
新しい道具、文明進むのは良い。
人の心は、変わらない。
気持ちも変わらない。
どう決断をし、思考する能力を磨くだけだ。
もう、50代と思わず、
まだ、50代と取り組む必要がある。
命尽きるまで、勉強だ。
壁は乗り換えられる。
安全と健康
感謝と謙虚と反省
ありがとうとゆるし
今日も、良い日になります。
ありがとうございます。
皆さんが、良い日に。
良い週末に。
0 件のコメント:
コメントを投稿