2024年11月19日火曜日

米田運輸有限会社のブログ

減少と終了

 おはようございます。
今朝は、昨日のあさの冷え込みよりは、暖かい状況ですが、
冬の季節に、近づいてきています。

ただ、空気が、凛とした感じで、良い朝を迎えれます。

不燃ごみの回収日でしたのですが、ペットボトルの回収量は、夏と比べると
少ないように感じました。

さて、今朝の新聞の記事で、富山県の射水市の元旦のマラソンが、今年は行わず、
これで、行事の終了とありました。

残念ではありますが、これも、人口減少と事業の終了の始まりかと思います。
先日も、富山県の小矢部市の火牛祭りという、木曾(源)義仲の源平合戦の俱利伽羅峠の
戦いを記念して行われてきたものでした。

こうした、行事は、約30年位に続いていました。

地方の富山県ばかりでなく、現在、日本中で、こうした課題が突きつけらててきたのかと、
考えます。

上手く出来ている方ばかりでは、ない筈ですね。

人口減少とそれぞれの終了、見直しなど、前向きにとらえて、凌いで行かねばならないかと
考えます。

同じ考え、人口増加のモデルでの考えを早めに見直しを図る必要があるかと思うように、
私自身も考えます。

個人の力、重要ですが、また、志をもとに協力し合う事も、必要です。

約30年前は、20歳前後でした。

バブル経済の崩壊もありましたが、まだまだ、人もいて、活動的な日本ではありました。

先程の記事の行事なんかは、現在70代の方々が、40歳代で、各種団体にて、
中心的に、企画、事業を取り組み、行政の後押し、協力もあり、進められてきたのですが、
予測も出来ないくらい、人口減少と、人の価値観と、生活スタイルの変化も、
現在あり、日本の国は、大きな転換点に来ているのかも、分かりません。

ただ、人は、限りある命のなか、人生を歩まなけばなりません。
自分の年代、時代を悲観しても、始まりませんから。

今が一番よいと、私は、常々、口に出すようにしています。

過去の事を嘆いても、仕方ありません。

過去は変えれないという人はいます。
そのとおり、過去に起こったことは、変えれませんが、過去に起きた事の捉え方は、
各自、変えれると私は、思います。

失敗を失敗で終わらせるか、それとも、失敗を笑い話、また、つぎの世代の成功の題材として、話せるかなどで、過去は変えられる筈です。

どの年代、どの年齢になろうとも、笑い話に出来る様に、
人生を大事に、行きましょう。

いま、学生、全入時代、先生は、丁寧に生徒を扱われるようになってきています。

私達のときはと、悲観的ではなく、笑って、話くらいで、
同世代の志のある方、日本で、一番人口のいる世代です、もう、ひと、頑張りしていきましょう。

色々、視点、場所が変わったとしても、
花の咲く場所は、ある筈です。
と、自分にも言い聞かせてと。

 安全と健康
 感謝と謙虚と反省
 ありがとうとゆるし

今日も、ありがとうございます。
明るく頑張っていきましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

米田運輸有限会社のブログ  10月     こんにちは 明日から、10月になります。 秋になっていきます。 物悲しい気持ちにもなります。 別れあれば、出会いありです。 今日も、営業の方々が来て頂き、お話出来ました。 感謝。 これで良かったと思える人生。 丁寧に生きる。 誰かの比較...