2024年3月2日土曜日

米田運輸有限会社のブログ 

感謝

 こんにちは、今朝も、少し、雪が薄っすらとありましたが、春のおとずれが近いような
感じを受けています。すこし、寒いですが、自然の芽吹き、学生の卒業、入学の様々な準備を見聞きすると、季節を感じます。

さて、昨日、能登半島地震の被害が、富山県では、大きい影響のあった自宅、会社の近くの
地域の伏木地区を、所用もあり、通りました。
行政の方、ボランティア活動の方、勿論、地域のお住いの方が、懸命にはされ、
また、それに伴って、直接の工事関係の方々、懸命に活動されていることだと、
感じました。

被害の状況もあり、進んでいること、まだ、応急てきなことと、目にして通ることだけでしたが、感じました。
見ているだけでも、不安に感じてしまいますが、お住いの方々、地域の方々のご心中は、
如何にと考えると、胸が詰まります。

 どこも、日本全国、人口が、減って来ています。
その上で、先日の新聞での、この震災の関係で、私の生活の身近で、
幼い頃からなにかと、身近な、伏木地区の液状化の影響で、住まいを離れ、
自治会の運営に影響が出てきていると言う事です。

また、そうなれば、公的に住宅の補助と言われる方もいますし、私が被害を直接受ければ、
送言わざる得ないとも思います。
一方、どかまでが、公的で、自己責任もつきものではないかと言う意味も、
分かります。

ただ、それは、わたしが、今、安全なところにいるからだと、自分なりに考えます。

人生一回限り、当たり前は、ないのです。
言葉で、分かっていましたが、コロナ禍あり、色々、人生も正午を回り、漸く、
両親の死も経験し、また、身近な業界の、仲良くしていた方々の、心差し半ばで、
亡くなるのを、目のあたりにすると、
自然と、感謝の念が湧いてきています。

ありがとうございます。

身近な、ささやかな連絡、励まし、業界の青年部で知り合った、皆さんに
感謝です。

まだ、まだ、私は元気です。
頑張っていきましょう。
😄

また、その感謝を少しでも、返し、その上、他の方にも、バトンを繋いでいきたいです。
頑張ろう。

 最後に、人手不足、求人、良い仲間が今、揃っている米田運輸有限会社、
仲間を増やしたい、ただ、惰性ではありません。
色んな経験、知識、そして、さいど、改めて、新天地で、春から頑張ってみようという方の
ご応募お待ちしております。
楽しみです。
見て頂いて、また、お話でけでも、感謝です。

ありがとうございます。

当たり前は無いに、気付いたとき、感謝なのです。
今日もありがとぅございました。

高岡市に、県内外から、移住され、当社は、勿論、伏木地区の復旧復興にお近添え頂ければと思います。

長い闘いも、信念、心差しからですね。
では、感謝、ありがとうございました。😁

0 件のコメント:

コメントを投稿

米田運輸有限会社のブログ  10月     こんにちは 明日から、10月になります。 秋になっていきます。 物悲しい気持ちにもなります。 別れあれば、出会いありです。 今日も、営業の方々が来て頂き、お話出来ました。 感謝。 これで良かったと思える人生。 丁寧に生きる。 誰かの比較...