米田運輸有限会社のブログ
運と実力を考える
こんばんは、富山県高岡市は、雨、曇り模様です。
梅雨ですね。変わらず。日照時間は、相変わらず、富山県は、太平洋側から見ると少ないですね。余程の気候変更ない限り、変わらないでしょうね。😌
作家の宮本輝氏のエッセイ「命の器」に書かれてる通り、富山県は、鉛色の空ですね。
冬は、もっと感じます。
でも、私は、地元愛は、かなりです。😁
10代は、富山県から出たくて、出たくて溜まらなく、なんなら帰ってこない勢いでしたが、
今、地元、高岡市を、強力に、愛してます。
ただ、他県、他の国も、人生の時間で、見て歩きたいなと云う思いも、強く持っています。
幸い、協会の青年部会の役を務めさせて頂いた関係にて、色々と他県のご招待あり、
周らせて頂き、他県の多彩な日本の彩りの素晴らしさも体験しており、改めてまた、
訪れたいところは、沢山あります。
今更ながら、コロナ禍でなければと、もっと体験できたのでは思う事、あります。
されで、運があるのか、ないのかと、ふと考えました。
私自身は、コロナ禍でしたが、より考える事、検討せねばならない課題に、
人生にて、体験出来ている事、人とのつながりを関係を考え、見直し、
そして反省、内省出来た事も踏まえて、会社経営だけてなく、人生も考えると、
運があるな、それも、強運の持ち主だなと、強烈に自分自身を思います。
笑う人、勿論いるでしょう。
でも、本当に思っています。
で、小見出しの『運と実力考える』になるのです。(笑)
万事塞翁が馬では、ないですが、最後に笑えば、良いのです。😆
そして、最近、こう思ったのと関連したのか、
ある経営者の発言に触れました。
現代の若い人です。㈱スペースデータの佐藤航陽代表が、いろんな方々との
対談で、同じことを、話しています。
経済的な成功と、頭のよさは、全く関係がない。
経済的な成功は、運でしかない。
自分自身の事業成功も、そうである、と佐藤氏は話されてます。
よく、経営者の自伝的な書籍、自己啓発書は、単なる成功の後付け、
理論、理屈の後付けでしかない。
データで、実証的もされ、イグノーベル賞で、この件で受賞者もいるとも、
更に話されてます。
少し衝撃でしたが、よくよく考えたら、そうかもと考えること、
同業の仲良い人達の会話を思い出すと、そうかなと思う事もありました。
運送業界、各社、懸命です。
経営者、皆、人間、そんなに、能力に差は、ないと思いますが、
実際、会社の規模、業績、そして従業員の質、更に、事故発生など、差が出てしまいます。
それで、始まりは、やはり各社の経営環境の出発点の荷主企業、元請け企業に帰結し、
その差に影響しているのではないかと、。
そして、この経営環境の違いが、殆ど、業界を構成している中小運送会社の
現在から将来の会社の運命に関係するのではないか、と。
一番重要な点ではないでしょうか?
荷物、品物が違えば、運賃、時間も違い、業績も違いは出てきます。
能力あり、真面目に、社員思いで、懸命に経営に取り組んでいても、
なかなか労力と時間かけたとしても、経営者が思うだけ、業績があげれなかったり、
来る2024年問題に自信もって経営出来ている人ばかりでは、
ない様に思います。
現状は、その様に思います。
で、あるなら、こうした、誰についた、誰と関係している、この業界が、
先代からだと、真面目に考え、経営を継いだ人達は、運がなかったのかと、
自分を含めて、思うのは、やるせない思いになりますね。
ですが、嘆いても、仕方ないです。
と、言いますが、私は、運がある人でした。(笑)
前段の、佐藤氏の、能力に差が無い、運だと持論を話の続きになりますが、
付け加えなりますが、ただ、何度も、挑戦は、必要だとも話しています。
この点も関心しました。
素晴らしい。
彼から見ると、おじさんですが、こうした気付きに感謝し、
行動していかなければと、。
良い様に考え、明日への活力にと、今日の締め括りに思いました。
頑張ろう。
何度も、何でも、めげずに、挑戦していきましょう。
業界の運の無さと、嘆くより、前向きに挑戦しかない。
頑張ろう❗
今日もありがとうございました。
頑張りましたね。お疲れ様です。😄
0 件のコメント:
コメントを投稿