2023年6月17日土曜日

米田運輸有限会社のブログ 

   なんとなく 気忙しく 立ち止まりした日々 焦らず 心折れずに

 こんばんは?
 おはようございます?

てな感じの今日です。

ほんと、先月の21日頃から、上手く、気持ちが乗らない事もありました。
ただ、周囲が、協力してくれて、感謝しかない。

ありがとうございます。

誰しも、そうした日々は、あるかも分かりません。

ブログの場がある事で、誰にも、目に触れなくても、
もう1人の自分が、読者と考え、書いていますので、これも、
また、良しです。😄

昨日は、暑い日でした。

草刈り作業、ありがとう。
感謝。

周りを良くと考えて生きてますが、なかなか、思う最短にはならないか?
難しいです。

でも、信じたい。
真っ当な、正義が、最後に報われる事。😉

今年も、半年です。
前向き、前向き。
もう1日、頑張ってみようの積み重ね、これしかない。

今日は、風がなかった。
作業には、酷でした。

それで、人生は、無風なときも、必要です。
また、向い風も、勿論必要ですね、考えるために。
そして、追い風は、勿論絶対に必要です。

ここ、数年、追い風少ないな。(笑)

そろそろかな?
準備の帆を準備して、待って、しかるべき時に。

私の周りの、素晴らしい挑戦者の人、そして頑張っている、みんなも、
折れずに、成功を信じてます。

頑張っていきましょう。

気持ち、焦らずにと。

 ありがとうございます。
 今日も、お疲れさまでした。
 頑張りましたね。

では!😆

米田運輸有限会社のブログ 

   ご縁とつながりの大切さ

 いつも、ありがとうございます。
こんにちは、お疲れ様です。
皆さん、少し、丁度、疲れが出る時間ですかね。
ですが、午後から、雨があがり、青空が見えて、良い天気になってきました。
清々しい青空をみると、なんだか、人生の日々のやるせない気持ちも、和らぐ気持ちです。
いつか終わると、考える前向きな気持ちとなります。
来週からは、少し、気温が高めとなりみたいですね。😁

6月も、中盤過ぎ、7月の夏本番となりますね。

今月は、コロナ禍で、少し疎遠となっていたり、お互い遠慮したり、
また、以前の様に対面でなかった分に、少し会話に距離が出来ていた方々と、
電話、対面など、各々とお話が出来、コロナ禍が、少しずつ、収まって来た様に、
感じられる事がありました。

コロナ禍の中で、其々、私も、勿論、お話させて頂き、聞かせて頂くと、
会わない、話さない時間、対面ない時間、そして制限のある中での限定的な
コミュニケーションと、付き合いの中では、分らなかった事、知らなかった事、
沢山の変化、環境の変化があり、以前との変化で、驚く事もありました。

おめでたい話だと、嬉しいですし、
厳しい話でも、お互い、頑張ろうと言わずも、励みなったりでした。

また、宴席などなくても、対面し、お話するだけでも、同じ効果もある事は、
より、コロナ禍が、長引いた事で、最近は、心からひしひしと感じます。

そこで、それぞれから、皆、元気か、気になっていたよ。
良かった、元気そうで。青年部会、頑張ってたね。
色々、あるみたいでけど、負けるなよ。めげずに、心おれずに。
などなど、励ましの言葉が多く、
ありがたく感じました。

コロナ禍前には、沢山元気もらたよ。みんなの為に色々動いてくれたね。
発言してくれたね。ありがとうと、沢山のエールを頂き、
逆に、感謝です。
私が、ありがとうございますと、感謝の気持ちを伝えるばかりでした。

そして、ある方が、私に、縁があるから、こうして、
また、連絡して、繋がれたんだよ。
悪い考え、悪意のない、人間だがら、いずれ花開くよ。(笑)😁
思わず、ほろっと来ました。
見てから、みんな、今、波でないかもわからないけど。

必ずと。

そして、ある方は、ある経営者の方の話で、
成功者の社長さんは、恩と、感謝を忘れず、愛情で接して、必ず、恩、お礼を
返す、それが、成功者の経営者と、本、ユーチューブで、見聞きしたよと。
ある社長さんが、若い時に世話になった定食屋さんに、成功しても通い続ける、
ご馳走になった人のところに仕事の取引をする。お世話する。接待ではない時のはなしで。
そして、困ったときにアドバイス、力を貸してくれた方にも、同様になどなどです。

その方は、事例を交え、自分の見聞きされたものを、話して頂きました。

私も、その後、見聞きしてみました。
自分自身も、しっかりと考え、今までの人生での、縁を大事に、家族、地域の方、
取引先さん、従業員、そして、多彩なご縁の人脈の方々と、
感謝の方々へと、思いを考えて、行動していかなけばと、
また改めて気付きとなりました。

相手が、多少で、定食一杯で、売上どうのこうのなくても、
顔を出して食べに行くんものなんですよ。そう云うもんなんです。
恩と、情、感謝というものは、と云う言葉のところに触れて、
自分自身も、しっかりしなければならないと、思いました。
また、その店より、安いから、高級だからと、安易にお店を変える、
取引先を変える、コスパ、費用対効果など、安易に、お世話になった人との関係を
行わない事、取引をしない事、縁を切るみたいな行為を、
絶対にしない事は、人間関係、延いては、商売での成功にとっては、大変重要だよ、
と云う言葉のところも、私の心の琴線に触れました。

しっかりと、安い、上手い、高級、また、コストパフォーマンス、費用対効果などと、
簡単に、自分本位で、ご都合主義で、物、心、など、お力添え、ご協力を頂きながら、
その時だけ、口先だけ、格好の良い事でけで、恩返し、愛情返しもしない、
薄情な人間では、ダメだたと言う事だと理解できました。

勿論、成功なで、出来る前の話になりますね。

そして、自分は、今までどうだったのだろうか?と、考える間もなく、
その、お話して頂いたある方は、よく、私の話題でるよ。
と、今まで、みんな、私に色々して貰って、気遣いもしてもらってきた事の方が、
多いので、必ず、返しいないと、協力しないと、と話してるから、協力あるよ、と。

更に、自分勝手な、うわべの評価で、調子乗ってる、気付いていない人に、
祀り上げられて、調子のって、恩、感謝も分らない人面獣心のクズは、
私にほっといてと。(笑)と。

皆、気付いてきてるよ、馬鹿、無知は、居ないからとも。
私も、そう信じたいです。😄

コロナ禍だったけど、みんな、今に、協力しにくるはず。
仕事、心配なく、変わらず、ひた向きに、と。
励まされ、またまた、応援をもらいました。

ありがとうございます。
感謝。

味方、応援団、多いぞ‼と、すこし、おだてられて、
更に、頑張れます。
😆

 ご縁とつながりの大切さ、改めて、また再確認、気付きが出来ました。
感謝です。

こうした、物、心、両面での付き合い、ご縁を大事に、自分は、忘れずに、
形で表していきたいです。
年々たのしみです。

今まで、頑張って来て、厳しい人、読んで頂き、ありがとうございます。
また、
順調な人も、ありがとうございます。

共に、明るく、頑張っていきましょう。
恩、愛情、そして、情と感謝と、恩返しを忘れずに。

 今日もありがとうございます。
 今日も一日、頑張りましたね。
 お疲れ様でした。
 

2023年6月15日木曜日

米田運輸有限会社のブログ 

      運と実力を考える

 こんばんは、富山県高岡市は、雨、曇り模様です。
梅雨ですね。変わらず。日照時間は、相変わらず、富山県は、太平洋側から見ると少ないですね。余程の気候変更ない限り、変わらないでしょうね。😌
作家の宮本輝氏のエッセイ「命の器」に書かれてる通り、富山県は、鉛色の空ですね。
冬は、もっと感じます。

でも、私は、地元愛は、かなりです。😁
10代は、富山県から出たくて、出たくて溜まらなく、なんなら帰ってこない勢いでしたが、
今、地元、高岡市を、強力に、愛してます。

ただ、他県、他の国も、人生の時間で、見て歩きたいなと云う思いも、強く持っています。
幸い、協会の青年部会の役を務めさせて頂いた関係にて、色々と他県のご招待あり、
周らせて頂き、他県の多彩な日本の彩りの素晴らしさも体験しており、改めてまた、
訪れたいところは、沢山あります。

今更ながら、コロナ禍でなければと、もっと体験できたのでは思う事、あります。

されで、運があるのか、ないのかと、ふと考えました。
私自身は、コロナ禍でしたが、より考える事、検討せねばならない課題に、
人生にて、体験出来ている事、人とのつながりを関係を考え、見直し、
そして反省、内省出来た事も踏まえて、会社経営だけてなく、人生も考えると、
運があるな、それも、強運の持ち主だなと、強烈に自分自身を思います。

笑う人、勿論いるでしょう。

でも、本当に思っています。
で、小見出しの『運と実力考える』になるのです。(笑)

万事塞翁が馬では、ないですが、最後に笑えば、良いのです。😆

そして、最近、こう思ったのと関連したのか、
ある経営者の発言に触れました。
現代の若い人です。㈱スペースデータの佐藤航陽代表が、いろんな方々との
対談で、同じことを、話しています。

経済的な成功と、頭のよさは、全く関係がない。
経済的な成功は、運でしかない。
自分自身の事業成功も、そうである、と佐藤氏は話されてます。

よく、経営者の自伝的な書籍、自己啓発書は、単なる成功の後付け、
理論、理屈の後付けでしかない。
データで、実証的もされ、イグノーベル賞で、この件で受賞者もいるとも、
更に話されてます。

少し衝撃でしたが、よくよく考えたら、そうかもと考えること、
同業の仲良い人達の会話を思い出すと、そうかなと思う事もありました。

運送業界、各社、懸命です。
経営者、皆、人間、そんなに、能力に差は、ないと思いますが、
実際、会社の規模、業績、そして従業員の質、更に、事故発生など、差が出てしまいます。

それで、始まりは、やはり各社の経営環境の出発点の荷主企業、元請け企業に帰結し、
その差に影響しているのではないかと、。

そして、この経営環境の違いが、殆ど、業界を構成している中小運送会社の
現在から将来の会社の運命に関係するのではないか、と。
一番重要な点ではないでしょうか?

荷物、品物が違えば、運賃、時間も違い、業績も違いは出てきます。

能力あり、真面目に、社員思いで、懸命に経営に取り組んでいても、
なかなか労力と時間かけたとしても、経営者が思うだけ、業績があげれなかったり、
来る2024年問題に自信もって経営出来ている人ばかりでは、
ない様に思います。

現状は、その様に思います。

で、あるなら、こうした、誰についた、誰と関係している、この業界が、
先代からだと、真面目に考え、経営を継いだ人達は、運がなかったのかと、
自分を含めて、思うのは、やるせない思いになりますね。

ですが、嘆いても、仕方ないです。
と、言いますが、私は、運がある人でした。(笑)

前段の、佐藤氏の、能力に差が無い、運だと持論を話の続きになりますが、
付け加えなりますが、ただ、何度も、挑戦は、必要だとも話しています。
この点も関心しました。

素晴らしい。

彼から見ると、おじさんですが、こうした気付きに感謝し、
行動していかなければと、。
良い様に考え、明日への活力にと、今日の締め括りに思いました。

 頑張ろう。

何度も、何でも、めげずに、挑戦していきましょう。
業界の運の無さと、嘆くより、前向きに挑戦しかない。
 
 頑張ろう❗

 今日もありがとうございました。
頑張りましたね。お疲れ様です。😄

2023年6月13日火曜日

米田運輸有限会社のブログ 

  6月梅雨到来 1年折り返し

 おはようございます。今日は、雨模様となりました。いよいよ、梅雨、本番です。
総会も、終盤となってきました。

皆さんも、早や、6月、梅雨か、1年の半分になったななど、
色々な気持ちになっているのでは、ないでしょか?

なにぶん、私自身も、そうした気持ち、焦り、気忙しく感じることもあります。
やり残したな、まだ出来たのにと思い、心が折れそうで、ざわざわするときもあります。
その反面、1年残り、まだまだ、半年6ヶ月間もある、反転攻勢で、巻き返そうとの思いも
湧き出ます。

一つには、このブログも、仕事に、かこつけて、継続が出来ていないのではと、
思って、心がざわつき、波風がたち、またどんよりと落ち込む事もありました。
継続できてないなと。

また、色々な事もあり、そこで、立ち止まり、他の継続の事も滞ってしまう、
悪習慣を今年は、改善せねばと思ってます。
執着、囚われてしまいがちな性格なのか、悪しき自分の中の慣習だと、
自覚しています。

いつからかと、自分では、心当たりの人生のターニングポイントは、
2から3点は、思い当たります。
考えても、解決にはなりませんね。
時間は、戻りません。
行動あるのみですね。😅

先日、ふっと、今回のWBCで、チームをまとめたダルビッシュ選手の言葉に触れて、
気付かされ、励みになった言葉がありました。
継続、続ける事は、人によって、生活、リズムが、違うので、毎日しないからといって、
それを理由に、挫折し、止めるのは、良くないし、囚われる必要はない。

大事なのは、2,3日おきでも、1週間おきでも、1ヶ月おきでも、2,3ヶ月おきとなっても、
継続し、止めない事が重要ではないのか、と云う様な趣旨の言葉を発言している事に、
私自身、触れてみて心が楽になったのと、そうは言っても逃げ道にはしない事が、
継続して行く為の、生きる智恵になりました。

本当に、一流の選手になり、成長する選手の思考は、違うと改めて痛感しました。
50歳代の今からですが、励みに出来る事をと考えています。

こうした言葉に触れ、気付き、そして、あったことはありませんが、
ダルビッシュ選手には、感謝です。
ありがとうございます。

日本で、プレーしていた時も素晴らしい選手でしたが、大リーグでの活躍もあり、
ベテランの域にも差し掛かり、輝くが色褪せないのは、素質は勿論あり、
継続し、努力し実力もありますが、その前に、すごく聡明で思考し意識の高い、
素晴らしい人間であったからこその、現在までの活躍であると思いました。

今回の言葉以外にも、私自身、折に触れてみて考えてみますと、
先ず、考え方が重要で、意識の持ち方が重要であると、改めて、
この事も再認識出来ました。

繰り言ですが、素晴らしいのと、感謝です。

今更ながら、ファンになりました。😄

 さて、6月折り返し、ブログで書いたとおり、
ダルビッシュ選手の思考、意識に触れ、速、先ず、実行で頑張って
行かなければと、意識を高くと行動していきます。
心改に。

今日も、お互いに、頑張って行きましょう。😆

継続、行動。

少し、楽に。余裕を持ってですね。

では、次回に。💪

2023年6月4日日曜日

米田運輸有限会社のブログ 

  初夏 久々の時間

 おはようございます。今朝の富山県高岡市は、少し、汗ばむぐらいですが、
初夏の柔らかい風が吹き、心地の良い日となりました。

一週間の始まり、月曜日から、良いスタートがきれそうですね。😆

先週は、富山県高岡市には、実害はありませんでしたが、やはり台風の影響もあり、
金曜日は、大雨となりました。
市内の高校の臨時休校も行われました。

勿論、先週末は、日本列島に、台風の爪痕を残しました。
静岡県、愛知県、和歌山県、高知県などなど、被害あり、お痛ましい被害も更にあり、
見知らぬ方であっても、心が痛くなります。

もともと、島国で、災害が多い日本だと思いますが、阪神大震災、東日本大震災級から、
地震、台風、大雨、線状降水帯、土砂崩れなどと、本当に、20年から30年前ごろから、
始まり、最近特に、亜熱帯地方ではないかと思うぐらいの気候の変化からの
災害も、多くなりました。

自然の力は、言うまでもなく凄く、人間は、なすすべもないのかと思わされます。

幸いというより、富山県高岡市の地に生まれ育ちに、感謝になりますが、
富山県高岡市は、全くこうした災害は、無いように思います。
ただ、最近は、雪害はあります。
子供時代、昭和では、よく大雪になり、背丈ほどの雪はありましたが、
ここ数年は、そうした時代と違うのは、積雪の時間、ペースが速く、2~3日だったものが、
一晩で積り、対応が難しくなってきているところが、雪害となっています。

文明も、機械も、システム的には、昭和より令和は、進んでいる筈ですが、
ハードルがより高くなっているのか、以前より雪害の被害が感じる様になっています。
急激な降雪にな事も、影響あるのかと、思います。

仕事柄、本当に乗務員の事を考えると、毎年、心配と無事に安全を願うばかりです。
現在の乗務員の皆は、運行指示通り、自己判断せず、報告、連絡、相談をしっかりと
行い運行業務に励む人ばかりで、安定あり、感謝ばかりです。
新しい仲間も、増えてきてもらい、こうした企業文化は、是非とも繋いで
いきたいものです。

大雪の乗務員のエピソードでは、現在の乗務員達は、自分達も大変なのに、
雪に車のはまった人を助けたり、また、会社のショベルローダーで、会社近くの国道8号線にて、雪で立ち往生した他社のトレーラーの救出に向かったりと、素晴らしい心の持ち主
ばかりが、現在は在籍しています。
勿論、雪の事だけではなく、従業員同志、常日頃、仕事の連携、協力は、
素晴らしいです。

彼らは、人として、当たり前だと、素晴らしい心です。
見倣い、いつも、改めて、心に気づきが出来ます。
本当に、ありがとう。😄

誰もが、なかなか、当たり前とは、行かないとも思います。

仕事柄、天候と、青年部会の役職、全国の繋がりもできたことから、
富山県内はもとより、北陸信越、日本各地での自然の災害が気になり、
心より、皆が、災害も事故も無い事を 切に願うばかりです。

本当に、災害、アクシデント、そして、トラブル、苦難など、起きない、無い方が、
自分だけでなく、皆、無い方が良いに決まってます。
私は、より一層、最近は、痛感しています。

 その一方で、以前、好きな作家さんの城山 三郎氏の「打たれ強く生きる」の著書の中で、エッセイなんですが、本田技研工業㈱の創業者の本田 宗一郎氏に、城山氏が私邸に
招待を受けた際のエピソードが書かれています。😃

その章を要約しますと、城山氏が、食事を御馳走になり、本田氏が、私邸にて、
自然と同様に育てた鮎を振る舞いご馳走した際、大変美味しいと伝えた際、
本田氏が、やはり天然の物から見ると劣ると返答され、
城山氏が、なぜと、問いかけると、本田氏が、自然災害、洪水ななどが無いからだと、
答えたようなエピソードでした。

城山氏は、こうした、災害、アクシデント、人間で言えば、トラブル、苦難などにあたり、
そうしたものを乗り越えた、鮎だからこそ、一味変わってくると、本田氏の意、
言いたかった事ではないかと、書かれていた様に、覚えています。
更に、人間も同じではないかとも、付け加えられていたと思います。

なにぶん、20歳代に、色々思いがあり、本屋にて手にとったもので、
本の文体的についての私の記憶については、精緻に欠けているところもあるとは、
思いますが、章の趣旨は、あっている筈です。😅

 ここに書かせて頂いた、城山氏の著書で、紹介は、させて頂きましたが、
苦難、トラブルは、本来なければ良いですし、自然災害、天災などは、人生でふりかから
ない方が良いと思います。

ただ、天災、自然災害などは、避けようもなく、突然のこともあります。
苦難、トラブルも、注意していても、避けようもない事、巻き込まれてしまう事も
人生では、多々ある筈です。

20歳代、父は、既に亡くなり、母にも相談出来ずで、この書籍を手に取りました。
読んだ後、いずれは、この章ではありませんが、自分の身になり、
命の器が大きな器に少しでもなればと、懸命に生きてきました。

果たして、色々あったものが、人間味のある器の大きさなど、
自分自身、成長出来ただろうか?と、
改めて、自問自答しています。😌

現在、コロナ禍、燃料高騰、そして乗務員不足、2024年の課題など、
トラック運送業界は、厳しい経営環境にあります。
また、私自身、当社にも、いろんなことに巻き込まれたりと、
課題もあります。

しかしながら、人生の中で、いろいろ同世代の人から見ると、いろんな人生の味を
味わって、より深み、味、人間味のある人間に成長してきたのでは、ないかと
思ってます。

困難、苦難、そしてトラブル、アクシデントに巻き込まれてきた事もありますが、
現在も、目の前の課題、問題を完全に解決し、
より良い、味のある人間、命の器の成長に欠かせないとして、
目の間に、人生の課題が表れるのだと、自分自身の励みに、心改に頑張って行きます。

成長に必要だったと、笑顔で言える人間に、自分は、なると信じて行動していきます。😆

人生、各自ある筈です。
共に、励みに、味のある人間に、命の器を成長していきましょう。

 ありがとうございます。
 今日も一日、頑張ったね。
 お疲れさまです。😄

米田運輸有限会社のブログ  10月     こんにちは 明日から、10月になります。 秋になっていきます。 物悲しい気持ちにもなります。 別れあれば、出会いありです。 今日も、営業の方々が来て頂き、お話出来ました。 感謝。 これで良かったと思える人生。 丁寧に生きる。 誰かの比較...