2024年11月8日金曜日

米田運輸有限会社のブログ

水 

 おはようございます。
今日は、秋晴れです。
空気が、晴れやかで、空も青く澄んでいます。

富山県は、7河川もあり、水に大変、恵まれています。

私自身も、大きな川のある所の集落に育ちました。
川も近く、海も近くて、良いと事です。

その関係もあり、集落は、大きな製紙工場と、大きな化学工場に挟まれています。

工場には、水が重要なのだと、物ごごろ着いたころから、感じていました。
勿論、生きていく為にも、重要ではないかと考えます。

少し、話が逸れますが、半導体工場に、国を挙げて今取り組んでられています。
九州地区のバブルの傾向も、ニュースにて、見受けらています。

こうした事から、富山県高岡市に、立地の、お話、政治家の方々、
県知事から、少しでも、出ればよいのではと、考えます。

政治家の方々、地元の伝統産業、地元に根付いて産業の方々も、企業努力さておりますが、
なかなか、そうした話、希望的な話も、聞こえないのか、私が気付いてないのか、
無いように思うのが、残念です。

唯、景気をあげる、人口をふやす、女性、高齢者活用と言っても、
なかなか、雪もふり、半島のお膝もとで、新幹線が開通するまで、北陸は、陸の孤島でした。
勿論、地震被害のあった、能登半島はもっとひどい状態かと思います。

地震があって、能登地区が、ニュースにはでますが、先が見えないように感じてます。
地元の方、被害に遭われた方を考えると、胸が、締め付けられます。

選挙もあり、安定の政党がいないので、メディアでは、政治家の方が出ていますが、
少しでも希望が持てる国家のビジョンを嘯く方も、
見受けられないのが、少し残念ですね。

富山県高岡市は、川もあり、工場立地に適している土地も空いてきており、
港も近いので、学びの姿勢も強いし、子育ても適していますが、
学んできただけの活用できる、学校の少なく、働く口もすくないのと、
優秀な女性活用の、民間の場がない様に感じています。

思い切った誘致を、官民で取り組んでいってもらえたら、日本の地方のロールモデルに
なるのでは、私は思います。

高岡市から、始まり、県に広げて、一致団結で取り組んでもらえたら、
良いのではないのでしょうか?

ただ、今一度、縁は、大事ですが、
各種団体、会社、組織のしがらみなど、選択し、見直しも行い、
さまざまな知恵で、取り組む姿勢であれば、難局も、のりこえられるのではと、
私は、考えます。

良い、悪いは、別として、
地元、高岡市の老若男女の意識は変化してきているのではないかと、
思う事があります。

それは、選挙から思いました。
飽くまで、私の主観でしかありませんが、
地元に関する選挙で、大きな資本、大きな組織がついていた方の結果が、
良くない事からです。

もう、地元は、実際、危機感、相当持っていると思いますが、
今までのように、大きな力、大きな資本、大きな組織の推薦、バックアップのある方に
対して、嫌悪、諦め、あたらし人に期待しているのかと思います。

金沢藩の前田家の商人、職人の町ですので、
労働者の感覚ではなく、如何に生きるかと云う発想の方も多いのかと思います。
それで、保守関係の候補者の競うかたちが多くなり、
組織の圧力に負けず、立候補し、大きな資本、大きな組織からの応援、しがらみが薄い、
若い方が当選されるのかと思います。

ですから、
心差しのある方を、私もこれから、応援をしたいですし、
高岡市は、必ずや、将来、変わっていくと思います。

夜明け前が一番暗いだけです。

今、実感してます。

そして、今、事業も一緒で、汗をかいて、疲労困憊でも、
美味しい冷えた、水を一杯飲めると思い、
頑張っていきましょう。

また、美味しお水、高岡市に呑みに来てください。

 安全と健康
 感謝と反省

ありがとうとゆるし

お互いに

ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

米田運輸有限会社のブログ  10月     こんにちは 明日から、10月になります。 秋になっていきます。 物悲しい気持ちにもなります。 別れあれば、出会いありです。 今日も、営業の方々が来て頂き、お話出来ました。 感謝。 これで良かったと思える人生。 丁寧に生きる。 誰かの比較...