2024年3月4日月曜日

米田運輸有限会社のブログ

年度末 

 おはようございます。3月と言えば、年度末にあたります。
移動、転勤そして、卒業とある門出の季節と言えます。
昨日のブログにて、書いた通りです。

業界で言えば、移動などは、ありますが、大手企業さん、倉庫業などの会社の業態のある
会社などは、別として、中小零細企業の運送事業社は、今月末から、来月にかけて
新卒採用が、あるわけではないので、変わりなく、通年採用の募集と、転職者を待つことに
なります。

人手不足が、叫ばれて久しく、2024年問題もあり、人口減も、加わると、
輸送量の低下も、2030年には、34%の落ち込みも予測になると言われています。

人口動態については、統計の中でも、予測可能であり、諸事情もあったかも分かりませんが、政治の力が、もう少し働いていればと、思う事もあります。

また、経営者だから、高みに立って話している訳ではなく、
会社経営していると、人が必要な会社もあれば、人の必要ない会社もあるはずだと、
思います。
現在は、雇用される側の主導権は、ありますが、
会社側からの雇用の調整については、あるようで、色々とハードルは、高い様に感じます。

なかなか、雇用調整は、行いにくいのが、現状です。
会社の状態がなかなか厳しく、なくなく雇用調整したいところもある筈ですし、
本人が望んでも、向いていない職種もあるかも知れません。

少しでも、会社、資本家、中小零細企業の経営者含めて、力のバランスを、
是正、見直しあっても、良いように思います。

そうなれば、人の流動も進むかも分かりません。

とは、言っても、人口減、労働人口の減少は、確実な統計データになります。
将来は、予測できます。

一人に一台で、売り上げを考えて行かなければならない、運送事業、
時代の分岐点に差しかかっているのだと思います。

3月の年度末に、思いました。

 さて、将来を悲観し、暗く考えず、この現状について、冷徹に、
どう、自分達が、考え、人生を全うする事を考えて行かなければなりません。
明るく、悲観せずです。

能天気、単なる精神論は、いけませんが、落ち着いて、考える。
仕事も、遊びもですね。
全力で。

良い意味で、日本は、年末、新年、年度末、年度始めと、
区切りが、あります。
これこそ、今一度、気持ち新たに、頑張って行くために、
先人の知恵だったのかも、分かりませんね。

役人の方々の都合だと、斜に構えての、評論家、傍観者的にならず、
良い様に考えて、頑張って行きましょう。

道は、ある筈です。

今日も一日、頑張って行きましょう。
当たり前ではない、一日に感謝。😄


0 件のコメント:

コメントを投稿

米田運輸有限会社のブログ  10月     こんにちは 明日から、10月になります。 秋になっていきます。 物悲しい気持ちにもなります。 別れあれば、出会いありです。 今日も、営業の方々が来て頂き、お話出来ました。 感謝。 これで良かったと思える人生。 丁寧に生きる。 誰かの比較...